2020年01月10日
多久市 欧風カレーアムールで厚切りロースとんかつのカツカレー by食べログレビュアーグフゲルググ


アムールさん初訪問
ホームページで見たとんかつのこだわりを確認に
厚切豚ロースのカツカレーをオーダー
最初より決めていったのでメニューはよく見なかった

14:00過ぎの他店が中休みの時間帯に開いてる便利なお店 洋風のカフェレストランの落ち着いたインテリア
配膳されたプレートに驚く
佐賀で真ん中ピンクのレアーとんかつが出てくるとは想像もしてなかった
東京の名店では当たり前のレアーな仕上げです
私がその事を店員さんに告げると佐賀ではそのことに心配されるお客様ばかりだそうだ
まず肉だけ味見だがカレーを付けると肉の味がしないので テープルにある岩塩で楽しんだ
岩塩を置いてあるだけで良い店だとわかります

肉質は硬め 岩塩によく合う旨さ もう少し柔らかいと良いな 肉は海外産と伺ったが東京の食べログとんかつ百名店にも外国産の豚を使用するお店が有る
カナダ産かな? 林SPFには及ばないが レアで出せるSPF(一種の無菌状態)銘柄だろう
SPFとは100%無菌というわけでは無いが
お産の時より特別な処置を取って育成される方法です
以下ホームページより抜粋引用
カリーソースの命とも言われるスープ は
佐賀産の黒毛和牛と地元農家の野菜を
コトコト手間ひまかけて煮込まれ
更に秘伝のスパイスを10数種類加え 冷蔵庫で約48時間熟成 こうしてコクと深みのあるまろやかなアムール特製欧風カリーが完成
引用ここまで
バターピラフにライスにレーズン
トッピングに揚げ玉葱 ライスだけ食べても旨い
カレーのルーは濃厚過ぎず辛く無くニュートラルな感じでかなり上品な味 塩分は控えめで嬉しいが万人にはもっとパンチが必要かも 佐賀の文雅よりあっさり

寒い時期なのでポットを熱湯で温めるなどされるともっと良いと思った ルーが少しぬるめ
プレートも持てない位の温度で出して欲しい
寒いスイスに住んでいたのでレストランの皿が熱いのが嬉しいスイス
カレーは一つのカテゴリーでくくるのは不可能だと思うくらい評価が難しいのでここまで
佐賀で厚手のとんかつが岩塩で食べれて良かった
ごちそうさまでした
それにしても安いなぁ
ロース150g カレー付き¥1230-
昨年前オーナーより譲渡され 新会社が運営



タグ :佐賀ランチ、カツカレー、とんかつ