2020年03月23日
洋食ひろ で東京の名店を超えるレベルのエビフライに遭遇 食べログレビュアーグフゲルググ
私はとんかつが好きで食べログが選定したとんかつ百名店の32軒ほどに行った程
各店違った品種の豚を使い分け素晴らしい調理をされる
そのとんかつ店の人気メニュー飲の1つに海老フライがあるが蔵前のすぎ田や秋葉原の丸五に
行った時は必ずエビフライも注文する
昔すぎ田の先代に教わったがエビフライにして美味しい海老には国産のモノはないそうだ
私が食べた中で種類が判明しているのはバナメイ海老 バナナ海老
ブラックタイガーの3種
海水育ちと淡水育ちがいる事もわかった
どのエビも太い部分の直径はファイル20mmあり歯応えがブリブリしたものが旨い
今回の洋食ひろさんはこの中の一つを採用されている
以下食べログへ掲載したレビュー

佐賀で上質な洋食が食べられると評判の洋食ひろさんへ初訪問 ちょい豪華なエビフライとハンバーグとロースハム付きのセットのC定食を注文
手間を掛けオーブンで調理されるハンバーグ 大ぶりのエビフライが2本付きです 後で食べログの先輩レビュアー様の写真を拝見するとエビが1尾少ないのは理由が分かりません
まず良い意味で期待を裏切られたのはブリブリ歯ごたえのあるラードの香りのたつ大ぶりのエビフライ
優勝です!

私はとんかつ百名店巡りで約30軒程伺ってますが
同等もしくはひろさんの方が美味しかった
私は秋葉原の丸五の海老カツが大好きなのですが
匹敵する美味さです
東京で食べるとこのサイズの海老は二尾で2800円はくだらないと思います ひろさんは更にハンバーグまでついて1750円とリーズナブル
佐賀でランチにこの金額を使う人はかなり少な目

白味噌のお味噌汁には薄揚げ 豆腐 エノキ ネギがあり 和風です ご飯は佐賀スタイルの超やわご飯 私はこれが大好きです

お母さんに海老の種類とか教えて頂きましたがここには書かないでおきましょう
シェフは何処かの一流ホテルのご出身だとグルメ仲間が書いてましたよ

ごちそうさまでした
セルフのサービスコーヒーがあります
洋食ひろ
0952-47-5608
佐賀県佐賀市諸富町諸富津103-1
https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41003472/
水曜定休
各店違った品種の豚を使い分け素晴らしい調理をされる
そのとんかつ店の人気メニュー飲の1つに海老フライがあるが蔵前のすぎ田や秋葉原の丸五に
行った時は必ずエビフライも注文する
昔すぎ田の先代に教わったがエビフライにして美味しい海老には国産のモノはないそうだ
私が食べた中で種類が判明しているのはバナメイ海老 バナナ海老
ブラックタイガーの3種
海水育ちと淡水育ちがいる事もわかった
どのエビも太い部分の直径はファイル20mmあり歯応えがブリブリしたものが旨い
今回の洋食ひろさんはこの中の一つを採用されている
以下食べログへ掲載したレビュー

佐賀で上質な洋食が食べられると評判の洋食ひろさんへ初訪問 ちょい豪華なエビフライとハンバーグとロースハム付きのセットのC定食を注文
手間を掛けオーブンで調理されるハンバーグ 大ぶりのエビフライが2本付きです 後で食べログの先輩レビュアー様の写真を拝見するとエビが1尾少ないのは理由が分かりません
まず良い意味で期待を裏切られたのはブリブリ歯ごたえのあるラードの香りのたつ大ぶりのエビフライ
優勝です!

私はとんかつ百名店巡りで約30軒程伺ってますが
同等もしくはひろさんの方が美味しかった
私は秋葉原の丸五の海老カツが大好きなのですが
匹敵する美味さです
東京で食べるとこのサイズの海老は二尾で2800円はくだらないと思います ひろさんは更にハンバーグまでついて1750円とリーズナブル
佐賀でランチにこの金額を使う人はかなり少な目

白味噌のお味噌汁には薄揚げ 豆腐 エノキ ネギがあり 和風です ご飯は佐賀スタイルの超やわご飯 私はこれが大好きです

お母さんに海老の種類とか教えて頂きましたがここには書かないでおきましょう
シェフは何処かの一流ホテルのご出身だとグルメ仲間が書いてましたよ

ごちそうさまでした
セルフのサービスコーヒーがあります
洋食ひろ
0952-47-5608
佐賀県佐賀市諸富町諸富津103-1
https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41003472/
水曜定休
2020年03月13日
パステリアViViさんで抜群に美味しい生パスタを堪能 食べログレビュアー グフゲルググ

佐賀のインスタグラマーの方々はとても流行にも敏感でさまざまなお店の情報を提供してくださいます
特に新店舗やカフェなどはインスタの方が情報がより早い!
私には佐賀愛があるのでインスタの座標が無いお店の場合進んでお店の座標を作ってます わたしは食べログにおいて佐賀県ではナンバーワンのレビュアーらしいので生まれ故郷の佐賀には恩返しです(しかしいい加減なお店には厳しいw) だいたい食べログでは全国では70番目前後にレビュー数が多い現役レビュアーです

ヴィヴィさんは若いイケメンオーナーがなんとお一人オペレーション! これをワンオペという!
テーブル多めの席の構成でカウンター席も3つほど席がある 全席で30近くあるでしょう

お客さんはそんなマスターのお忙しさをわかっていらっしゃる方々ばかりなのであろう
お店には流行の気が流れている!
わたしは前菜とパスタのセット¥1,300-を注文 空いてる時間に訪問したのですがアンティパスト(前菜)の提供まで約6分程度
(お店にはフリーWi-Fiがあるのでそんな時間はあっという間!)パスタ迄おおよそ10分程度でした

アンティパストの皿は横長でしたスタイリッシュ
バルサミコ酢を使ったドレッシングをはじめトリッパ(モツのトマトに)などわたしの好物が!
シソとシラスののったバゲットは絶品
ニンジンのマリネもお酢で爽快!
全然アンティパストを食べ終わる前にパスタがカーテリング(配膳)
Buon tempismoです!
茄子を主にモッッァレッラとパルミジャーノがトロけて上にのってます トマトの出汁と酸味が効いてて
暫定佐賀市で一番美味しいパスタ
わたしは製麺趣味があるのでデュラム粉でスパゲッティを作ったことがあります それはもうモチモチの抜群に旨い麺でした 使用するのは1970年台の田中式麺機です 生麺は中々難しいのですが
こちらのオーナーが選んだのはやはり生麺
茹で具合もアルデンテで提供されています
絶妙の酸味が効いた絶品パスタ 目が覚める美味しさです
毎週変わるというランチパスタが楽しみなのと
次回は夜のメニューにも挑戦したい
とある中部地方のイタリアンで修行された店主
師匠も素晴らしかったのでしょうね!
パスタに添えられたフォカッチャもベーネでした
ごちそうさまでした
オーダーは茄子とモッッァレッラのトマトソースのタリアテッレとアンティパストセット ¥1,300-
デロンギで出されるコーヒーもおいしいと思います
わたしばスイス生活の頃より20年以上デロンギのマシンを愛用 それ以前はPHILIPS製を!
その昔 親はドイツBRAUNのコーヒーメーカーとコーヒーミル使ってたなぁ
タグ :スパゲティ 佐賀市ランチ
2020年03月13日
三養基の天建寺より越してこられた天建寺うなぎ屋愛敬町店さん 食べログレビュアーグフゲルググ

お昼はほとんど人通りが無い愛敬町ですが探すとランチ営業のお店も少なくないようです
佐賀市唯一の夜の繁華街であるこの辺りは
夜に賑わい始めるのがとても遅く夜9時位からの印象で
まるでイタリアですw
イタリアで夕方に外でご飯食べてるのは観光客のみ
イタリア人は一度家に帰ってから21時頃より街に繰り出します これは佐賀の良いとこなのでしょうか??
佐賀には昼飲み又は早い夕方より空いてるお店は少なく
16:00より開いてる串カツ田中さんなど有難い存在

天建寺うなぎさんは元々佐賀の三養基郡にあったそうで
愛敬に移転されてきたとのこと
ググると天建寺というお寺が三養基にございました
東京だと天現寺というのがありますが読みは同じです

メニューを見るとかなり高めのレンジのメニューが多くランチのうな丼はかなりお得です
うな丼の丼は写真の比較で分かるように肝吸いと直径が同じサイズです 可愛い丼です
ご飯は大盛り無料とのこと
東京と違って蒸さないで焼くスタイル野うなぎ
はっきり好き嫌いが分かれると思います
タレは東京よりかなり甘め
私はこれより甘いタレのお店も知ってますが
こちらは甘さはおさえめ

大将のお気持ちでカブト焼きを頂戴しました
骨が多めで食べるところは殆どありませんが
脂がのってて美味しかった

ごちそうさまでした
塩せいろ蒸しが人気らしくマスコミの取材も多いとか
グフゲルググ
https://tabelog.com/rvwr/008134624/
2020年02月29日
いつも行列の中華そば たんたん 食べログレビュアー グフゲルググ
佐賀市高木瀬東 中華そば たんたん
今年も『汁なし坦々麺』が始まった!

たんたんの坦々麺とは違い花椒(ホアジャン)を使ってあり痺れる辛さ

辛いものが苦手な私には辛過ぎる感が有るが それが良いと言うファンが多い

かき混ぜて食べるのだが超粗挽きのゴロゴロした肉味噌が旨い
出汁は丸鷄で毎日二回こしらえ 万一残っても全て廃棄し常に新しいスープを作っているそうだ
今日も10人待ち 外で15分以上待った
#汁無し担々麺 #汁なし担々麺 #汁なし坦々麺 #佐賀市ランチ #佐賀ラーメン #佐賀市ランチ
#夜の営業は土日のみ
#汁無し担々麺 #汁なし担々麺 #汁なし坦々麺 #佐賀市ランチ #佐賀ラーメン #佐賀市ランチ
#夜の営業は土日のみ
#麺スタグラム #行列のできる店 #行列グルメ #佐賀
今年も『汁なし坦々麺』が始まった!

たんたんの坦々麺とは違い花椒(ホアジャン)を使ってあり痺れる辛さ

辛いものが苦手な私には辛過ぎる感が有るが それが良いと言うファンが多い

かき混ぜて食べるのだが超粗挽きのゴロゴロした肉味噌が旨い
出汁は丸鷄で毎日二回こしらえ 万一残っても全て廃棄し常に新しいスープを作っているそうだ
今日も10人待ち 外で15分以上待った
#汁無し担々麺 #汁なし担々麺 #汁なし坦々麺 #佐賀市ランチ #佐賀ラーメン #佐賀市ランチ
#夜の営業は土日のみ
#汁無し担々麺 #汁なし担々麺 #汁なし坦々麺 #佐賀市ランチ #佐賀ラーメン #佐賀市ランチ
#夜の営業は土日のみ
#麺スタグラム #行列のできる店 #行列グルメ #佐賀
2020年02月08日
創業120年以上の歴史有る佐賀皿うどん 春駒 食べログレビュアーグフゲルググ

佐賀市高木町 春駒食堂
『皿うどん』大盛り ¥1,220- 抜群に旨いなぁ!!
一口目から旨くて野菜や麺を口に運ぶごとに旨味が口に広がる 麺はちゃんぽん麺だが黄色い色合いが強く蒸した色合いかもしれない

所々お焦げがある麺はどうしてこんなに旨いのか?
キャベツは入らず細もやしが大量に使われているが全く水っぽい事は無く一口一口旨いのに驚く その味は化学調味料によるもので無く 旨い出汁である底にはちゃんぽんスープが少しだけ隠れている それを飲み干したくなる美味さなのである 黄色いのはあべかわ←卵入りの甘い魚のすり身の練り物

私は子供の頃から来ているので訪問回数は不明です

唐辛子を置いてあり 8割食べた程度で使ってみると味変に使える 辛過ぎなく なかなか旨い
#春駒食堂 #皿うどん #ちゃんぽん麺 #佐賀グルメ #佐賀ランチ #麺スタ #麺スタグラマー #麺スタグラム #皿うどん大好き #細もやし #あべかわ 3.52
タグ :皿うどん 佐賀市ランチ
2020年02月02日
ブラックモンブランの竹下家にて抜群の二八そばを食うby佐賀県No. 1食べログレビュアー グフゲルググ
佐賀市道祖元町(さやのもとまち) 手打そば 二八

店内に入る前に旧家の景観が建築好きな私として興味深い

調べたらこちらの建物はブラックモンブランの竹下製菓の竹下家の所有らしい
佐賀市の都市景観重要建築物として指定されている

メニューを見てシンプルなもりそば大盛り¥1,000-をオーダー
天ぷらなどは一切無かった
ご飯のセットとおやきのセットもあったと記憶
リストが一つしかないらしくオーダーが終わると店員さんと共にお店の奥に消える

かなり細麺で東京でよくあるタイプの麺 コシは強くない つけ汁は佐賀っぽくない辛め 小ネギとワサビがが添えられている 麺は二八なので蕎麦粉8割小麦粉2割で製麺されている為喉越しが良い

室内は座敷もテーブルも有り雰囲気がが最高
この内装ならば蕎麦も美味しく感じるのは間違いない
わざわざ行く価値のあるお店
中庭はもっと撮影しなかっだけど更に素敵!
ごちそうさまでした

佐賀駅前のアパホテルも竹下家所有
詳しい写真は食べログで
佐賀県No. 1レビュアー グフゲルググ
https://tabelog.com/rvwr/008134624/
#二八そば #手打そば二八 #佐賀市蕎麦 #都市景観 #古民家 #佐賀古民家 #蕎麦屋 #佐賀グルメ #ブラックモンブラン #竹下製菓 #佐賀市ランチ #佐賀市グルメ #japaneseoldhouse #古民家リノベーション #建築 #建築デザイン #建築学生 #竹下邸 #重要建築物
https://www.city.saga.lg.jp/main/4790.html

店内に入る前に旧家の景観が建築好きな私として興味深い

調べたらこちらの建物はブラックモンブランの竹下製菓の竹下家の所有らしい
佐賀市の都市景観重要建築物として指定されている

メニューを見てシンプルなもりそば大盛り¥1,000-をオーダー
天ぷらなどは一切無かった
ご飯のセットとおやきのセットもあったと記憶
リストが一つしかないらしくオーダーが終わると店員さんと共にお店の奥に消える

かなり細麺で東京でよくあるタイプの麺 コシは強くない つけ汁は佐賀っぽくない辛め 小ネギとワサビがが添えられている 麺は二八なので蕎麦粉8割小麦粉2割で製麺されている為喉越しが良い

室内は座敷もテーブルも有り雰囲気がが最高
この内装ならば蕎麦も美味しく感じるのは間違いない
わざわざ行く価値のあるお店
中庭はもっと撮影しなかっだけど更に素敵!
ごちそうさまでした

佐賀駅前のアパホテルも竹下家所有
詳しい写真は食べログで
佐賀県No. 1レビュアー グフゲルググ
https://tabelog.com/rvwr/008134624/
#二八そば #手打そば二八 #佐賀市蕎麦 #都市景観 #古民家 #佐賀古民家 #蕎麦屋 #佐賀グルメ #ブラックモンブラン #竹下製菓 #佐賀市ランチ #佐賀市グルメ #japaneseoldhouse #古民家リノベーション #建築 #建築デザイン #建築学生 #竹下邸 #重要建築物
https://www.city.saga.lg.jp/main/4790.html
タグ :蕎麦、佐賀市ランチ
2020年01月25日
ミシュランガイド2019に掲載の西国御領 風羅坊 食べログレビュアー グフゲルググ

蕎麦については味の修業中につき冷たい蕎麦以外は食べないようにしています
どんな蕎麦も茹でてしまうとフニャフニャになるため 喉越しを楽しむなら もり蕎麦に限ります
十割もり蕎麦の大盛りをいただきました 3つの山のうち一つが大盛り分です 東京の高級蕎麦屋は三口半の麺の量のお店がありますが ここは麺が多いです

滋賀県産蕎麦の実を使ってらっしゃるとのこと
石臼で挽くのは当然のこだわりだそうです
蕎麦殻が少し入っているのは蕎麦の風味を上げるためです
付け汁を付けないで毎回色んな蕎麦屋で食べてますが 蕎麦の味見はかなりの上級技だとつくづく感じます
全国の蕎麦屋を食べ歩かれている某お医者様曰く
ここは全国で3番目に美味い蕎麦屋だそうだ
大将が奇策に話してくださり30分以上話に花が咲きました

Jazzが流れる古民家造りの落ち着く建築は和みます
こちらのそばがきはぜひ注文してみてください
フワフワで今まで食べたそばがきとは食感が違って美味しかった それもつゆに浸かった状態で配膳されました
そばがきでお腹一杯になり蕎麦湯はいただきませんでした


佐賀名物ごどうふ も もろきゅう も美味しかった
ごどうふは葛などのデンプンを加えて作った豆腐です
スイーツに応用できそうです
ごちそうさまでした



佐賀県ナンバーワン食べログレビュアー
グフゲルググ
https://tabelog.com/rvwr/008134624/
#ミシュラン福岡佐賀長崎2019
#三瀬峠 #蕎麦屋
#
#グフゲルググ
#340
タグ :佐賀市、蕎麦、そば