2020年05月25日

食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる

食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる

巨匠小津安二郎監督の『秋刀魚の味』という昭和30年代を描いた作品に支那そばの事を『ちゃんそば』というセリフが当時のお店のセットと共に登場する 『支那そば』の支那も中国人からすると差◯用語らしいが『ちゃんそば』はもっと酷く現在使われていない
支那そばと呼ばれた経緯は『日本そば』と区別する事から始まった
私は九州生まれだが東京に住んで34年目なので味覚が東京の味に慣れている この九州の地で支那そばと名乗る中華そばをいただく

カーナビで検索していくと目的地がスーパーの敷地になっている ついてみるとまさにスーパーの駐車場
見回すと小売店の棟に関東軒の看板を見つけた モールとまでは言わないが商業施設の集合体の中にあるんですね
歴史からてっきり古びた建物を予想していたのでになぁ
食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる

店内に入るとまだとても綺麗 新築されてそれ程経っていない印象 通し営業と分かってランチから離れた時間に訪問したので先客はおらず
『支那チャーシュー麺』を注文 チャーシューそばとは呼ばないのね?w 統一感がなかったw
配膳されたそばのスープは醤油ダレの色合いを残しつつも透き通り美しい 一口飲むと生姜の香りが鼻に抜ける 更に奥深い中華系のとある食材の香りがする
食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる

東京でも食べられない独自の味付けが興味深い
自家製麺の中細平打ち多加水麺も喉越しよく旨い
もう少し幅が狭いとチキンラーメンの麺に似ている?
チャーシューは厚めで肉肉しい旨さ
ごちそうさまでした
食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる
食べログレビュアー グフゲルググ 創業1962年(昭和37年)唐津 関東軒にてで支那そばを食べる

#関東軒 #唐津グルメ #唐津ランチ #支那そば #ラーメン
#佐賀ランチ #佐賀グルメ
 



Posted by グフゲルググ  at 10:06 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。